ブログ

日頃のセルフケアで肩こり・腰痛などを予防または軽減へ

日常の生活習慣の見直しと意識一つで自然治癒力が高いお身体に

不調が発生したらその都度専門家のところに通って回復を進めるのも、健康維持の一つの方法かもしれません。しかしながら、可能であれば不調になりにくい身体でい続けることに、越したことはありません。

人間の身体には、どんな手術・健康法・お薬よりも優れた自然治癒力が備わっているはずです。その自然治癒力を高めることを重視して接骨院で気導術を実施し、南林間の患者様と向き合ってまいりました。その経験を活かし、自然治癒力向上に役立つセルフケア法や生活習慣の見直しポイントなどを解説してまいります。

  • ひばりが丘接骨院

    9月の休診日案内

    2023/08/26
     R5.08.26         9月休診案内    1(金)  一般診療日    都合により 休診 7(木) 予約診療日 休診     祝日はカレンダー通り 18日 23日休診     ひばりが丘接...
  • ひばりが丘接骨院

    8月の休診日 案内

    2023/07/19
       8月休診案内    1(木)  予約診療日     午前:休診 午後:診療 10(木) 予約診療日 休診 23(水) ~25(金) 夏季休暇で休診
  • ひばりが丘接骨院

    交通事故 専門施術 南林間 ひばりが丘 接骨院

    2022/08/15
    南林間や座間ひばりが丘で、交通事故対応の事ならひばりが丘接骨院にお任せください。 当院は交通事故・むち打ち症の治療を得意としており、他院からの転医もOK! 整形外科との連携もしっかりして...
  • ひばりが丘接骨院

    交通事故 南林間 接骨院

    2022/05/17
    整形外科に交通事故で通院していた患者さんの話です。整形外科の診療時間の終了が早くて、思うように通院出来なかった為夜7時まで受付をしていて、また通院にも便利な当院に来院された患者さんが、整...
  • ひばりが丘接骨院

    接骨院 南林間 ばね指でお悩みの方へ

    2021/05/21
    ばね指は、指に負担をかける作業をする方に多くみられ、治りにくいと思われていますが、 新しい手技によって早い回復が可能になりました、こじれない内に早めにいらして下さい。
  • ひばりが丘接骨院

    南林間 接骨院|骨盤調整をご希望の方へ

    2021/05/19
    骨盤調整 は得意手技の一つです気楽にご相談ください、一般保険診療日でも対応できます、プラス1,500円~2,000円になります。
  • ひばりが丘接骨院

    南林間 接骨院|ひばりが丘接骨院へのアクセ...

    2021/04/22
    ◆お車の場合南林間駅西口から一本道で1.3キロ、少し離れていますが駐車場5台分用意してあります、◆バスの場合バスも数系統ありべんりです、ひばりヶ丘1丁目下車1分◆徒歩の場合南林間駅から西に向か...
  • ひばりが丘接骨院

    ホームページを新しくしました、

    2021/04/22
    南林間駅が最寄りの接骨院です、今回ホームページをリニューアルしました、これを機会にブログで皆様のお役に立つことを発信していきますのでよろしくお願いいたします。

NEW

  • 9月の休診日案内

    query_builder 2023/08/26
  • 8月の休診日 案内

    query_builder 2023/07/19
  • 交通事故 専門施術 南林間 ひばりが丘 接骨院

    query_builder 2022/08/15
  • 交通事故 南林間 接骨院

    query_builder 2022/05/17
  • 接骨院 南林間 ばね指でお悩みの方へ

    query_builder 2021/05/21

CATEGORY

ARCHIVE

人間の自然治癒力の活性化に対してプロフェッショナルである院長は、日頃気導術を多くの患者様の健康のために役立ててまいりました。根本的に回復して元気になっていくものの、中にはしばらくすると再発してご来院される方もいらっしゃいます。この方々には、ライフスタイルが不調発生当初からあまり変化がない、といった傾向が見られます。

そうならないよう、施術後にはヒアリング内容を加味して一人ひとりに最適な生活習慣の見直しポイントや、セルフケア法をレクチャーしてまいりました。この経験を活かし、施術院に通院していない方々の健康をお守りできればとの想いで、コラム記事を執筆しています。多くの方に成果が見られやすい日常生活の見直しやセルフケア法など、このような実用的なコラム記事を今後とも発信してまいります。そうすることで、より多くの方が自分の力で健康を維持できるよう、サポートいたします。